ARTEC A1-OSJ/アコギやウクレレ等、様々な楽器に使えるピエゾPU

ピックアップの付いていないアコギのライン録音用に購入しました。

ARTEC ( アーテック )のピエゾPUです。
今回アコギ用に買ったのですが、それ以外にもいろいろな使い道があるピックアップです。

ギター以外にも例えばウクレレ、 バイオリン、 マンドリン、 バンジョー、 チェロ等音の響くような物なら何でも大丈夫です。

これを床につけて叩いた音を録音なんて事もできますね。使い方によってはユニークな音が録音できると思います。


本体は小さく、アルミの本体(約3cm)を録音したい楽器や物に張り付け、シールドケーブルをOUTに挿すだけです。

楽器そのままのナチュラルな音を拾うので、付ける場所によって音も変化すると思います。

また電池が必要ないのもポイントです!


付属の粘着剤がついており、張りたい場所に張り付ける事が出来ます。また一定方向に力をかけると取り外す事が出来ます。


OUT側の端子はストラップの場所に引っ掛ける事ができるのも良い点です

出力は比較的大きめでレンジは広め。

価格もお手頃で、この音質ならばかなりコスパは良いと感じました♪

メーカーの説明


ギターをはじめとする多種多様な楽器に、使っていただくことによりナチュラルなサウンドが得られます。

付属されている粘着剤により、何度でも取ったり付けたりが可能ですので、お手軽にいろいろなサウンドをお試しいただけます。

この粘着剤は、一定方向に力をかけると簡単に取り外すことができる便利なものです。

-商品紹介-

ナイロン弦・スチール弦アコースティックギター等用。
アコースティックギターにとって大切な低音を効率よく拾う大径ピエゾ(φ18mm)を採用、着脱可能な粘着剤が付属してますので音を出しながら設置調整が出来ます。エンドピンにジャックを取り付けるタイプの為ギター本体への加工は不要。


私が気なった点としては、写真のように張る場所を考えないと見た目が悪い。
あとは付属の粘着剤は繰り返し使えるが、一度剥すと粘着力は弱まる気がしました。

粘着剤に関しては、ホームセンターなどで購入できる簡単に張って剥せるというようなテープを持っておけばいいかな~という感じです。

とはいっても一度剥すと次使えないというわけではなく、粘着力が弱まるというだけです。


最後にこれを使って録音してみたので良かったら見てください。

アコギにナイロン弦を張ったギターでギターからKEMPERへ入力し、EQでほんの少し調整、リバーブを深めにかけています。


かなりいい音で録れてると思います。

←この記事を共有する


でわ( ̄^ ̄)ゞ

コメントは受け付けていません。