ギター・指板の音の覚え方 Part2/オクターブで覚える方法

前回の記事では6弦・5弦をまず覚えましょう!というものでしたが、今回はその覚えたのを使って4弦・3弦の覚え方です。

前回の記事はこちら→ギター・指板の音の覚え方/まずは6弦5弦を覚える

と、その前に開放弦(どこも押さえずに鳴らした弦) 0フレットの各弦の音を覚えてない方は先にこれ(上表参照)を覚えましょう。

これを知らないとチューニングメーターで合わせられませんからね。。


では、下図のように4弦と3弦を覚えるんですが…

覚えにくいですよね 笑

これを覚えていくには、前に覚えた6弦5弦から音を導き出す方法が最初はいいです。

もちろん記憶力の良い方はこのまま丸暗記でも良いのですが、たぶん中々覚えられない方が多いと思います。

オクターブで音の位置を覚えよう

ギターの指板の構造上、簡単に1オクターブ上の音を導き出せます。

6弦の1フレットFの音を参考にしてみると、4弦のFの音は3フレットにあるのが分かります。 (上図参照) これが1オクターブになります。

これは 4弦3弦 他のどの音も同じで、全てこれで見ていく事が出来ます。

Fの音と同じく、他の音も全て同じ間隔で見ていくことができます。(2つ隣のフレットの4弦上) これを是非ギターで確認してみてください。

これは5弦と3弦でも同様に見る事が出来ます。(下図)

6弦・4弦の関係と全く同じように、2つ隣のフレットの3弦上に同じ音があります。

このようにオクターブを利用して見ていく事でギターでは簡単に4弦3弦の音を覚えていく事が出来ます。
その為にもしっかりと6弦・5弦の音の位置は把握する必要があります。


指板の音の位置を把握するには少し時間がかかります。

実際にギターを手に取り音を出しながらオクターブの位置関係を覚えていけば次第に覚えていけると思います。

私は初心者の頃、なかなかこの4弦3弦の位置を覚える事が出来ませんでした。

一度に全てを覚えようとせず「ここはDの位置だな。」と覚え、次の日もその次の日も忘れてなければ1つ音を足していくように覚えていきました。

またこの練習だけやってもつまらないので普段の曲を弾く練習の中にこういう事を意識して時間をかけて覚えていく方がより楽しく出来ると思います。

2弦上の音の覚え方

さて、残る弦はあと2弦だけとなりました。

ここではオクターブを使わずに覚えていく方法でみていきます。

それはすごく単純なのですが2弦1フレットから順番に覚えていきます。

2弦の場合オクターブを使うと位置が見えにくくなりますので、頭から見ていく方が私は楽に覚える事が出来ました。

見ての通り2弦の1フレットがドレミファ…と続く、ドの位置(C)なのでこう見ると割と簡単に覚える事ができます。

ピアノや鍵盤が出来る方であれば、全全半全全全半と鍵盤の白鍵のインターバル(間隔)になっているので分かりやすいと思います。

それでも分かりにくいと感じるならば、1フレットC、5フレットE、10フレットAと割と覚えやすい所から覚えていき間を埋めていくのでも良いと思います。

番外:4弦3弦でオクターブを使わない理由


4弦・3弦からなぜ見ないのか?それはギターのチューニングの関係上、下図のように3フレット分離れてしまうから。

4弦+2弦、3弦+1弦のオクターブ奏法はよく使う奏法の1つですが、指板を見るには少し見にくい。
そうして見るより2弦の把握は圧倒的に2弦のみで覚える方が私は良いと思います。

人によりオクターブで見る方もいらっしゃると思います。

人それぞれ把握の仕方は異なり、どれが正解でどれが間違いではありません

自身に合う方法で覚えるのが一番なので、いろんな方の覚え方を参考にし自身にあった方法を見つける事も大事です。

まとめ


指板の把握には時間がかかります。ゆっくり確実に覚えていくしか方法はありません。しかしまずは

  • 6弦、5弦の完全な位置の把握
  • 1弦は6弦と全く同じ
  • 4弦・3弦は6弦5弦のオクターブで見る
  • 2弦はそれ単体で覚える

でわ( ̄^ ̄)ゞ

関連記事: ギター・指板の音の覚え方/まずは6弦5弦を覚える

←この記事を共有する

 

コメントは受け付けていません。