
最近、BLOGの更新を怠っていますが…。ギターは毎日弾いています。
季節も冬に近づき、一度家にあるギターたちのメンテをする事にしました。今日やったのは上の画像の3本。
さすがに20本ほどギターがあると全部メンテするの大変なのですが、あまり弾いていないギターもあるのでコツコツやっていこうと思います。
この上の3本は割とよく弾いているギターなので特に調子の悪い事は無いのですが、各ギターともにネックの反り・弦高・オクターブ調整とギターの拭き上げなど行いました。

黒いこのギターに関しては、自作ギターなので (My Handmade 7string Guitar/Ibanez UVシリーズを元に製作したギター) 若干調整をシビアに行わないと弦のビビりが酷くなりがち、フレット浮きが出ていないか、フレットによって音詰まりが無いかなどのチェックもしました。
作ってから
もう10年ぐらいは経っていますが、うちにあるギターの中でも割とよく弾いていますし、気に入っているギターです。

ピンクのIbanez JEMjr SP
JEMシリーズの廉価版ギター。これに関しては購入時に2弦の3フレット付近に音詰まりがあってヤスリで調整してあります。
特に今は悪い所もなく今回はどれぐらい弦高を下げれるのか試してみましたが、この手の廉価版ギターではフレット処理が甘いのか下げすぎるとバズが出てしまいます。それよりもやはり自分は弦高低すぎるのは弾きづらく感じます。
という事で出来る限り下げ気味、でも弾きづらさの出ない程度のセッティングにしました。
数値でみると6弦12フレット1.7mm。1弦12フレット1.5mm。
もう少し下げる事は出来ますが、サスティーンも悪くなりそうなのでこれぐらいがベストかな~。

家にあるギターの中でもかなり古いエピフォンのレスポール。
買ってからもう20年ぐらいで、鳴りも良くいい具合に枯れた感じの音が出てくれます。エピフォンのギターでもしっかり作ってあります。
ただそろそろまたフレットすり合わせが必要かな~。あとトーンポット回すとノイズ出ます。まあでも弾きながらトーンはあまり使わないのでこのままでいいかな…。
やっぱりこう見るとレスポールはかっこいいな~…。
という事で、あと残りのギターもメンテナンスしていかなければ。
でわ( ̄^ ̄)ゞ